歯並びで、こんなお悩みはありませんか?
-
歯並びが
気になる -
かみ合わせを
改善したい -
お子様の歯並びを
よくしたい -
目立ちにくい
矯正治療を
希望している
おすすめの矯正装置がございます。
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)

目立たず違和感の少ない装置で
見た目を気にせずに治療が可能
- 「インビザライン」はアメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正歯科装置です。これまで世界100か国以上で使用されており、その結果蓄積された臨床データをベースに、より先端で高水準な装置の研究・開発が行われています。
-
歯列矯正では、ワイヤーを使った矯正方法が一般的ですが、痛みやむし歯のリスクが気になる方のために、当院ではマウスピース型矯正装置「インビザライン」を導入しています。
ワイヤーを使った矯正と
マウスピース矯正の違い

-
ワイヤー矯正
金属製のワイヤーを使った矯正方法です。幅広い症例に対応しており、一般的な治療方法として導入されています。 歯の表面にブラケットという金具を取りつけ、ワイヤーを通して力を加えることで、歯を少しずつ移動していきます。
ワイヤーで力を加え続けるため、効果が早めに出やすい半面、「強い痛みが出やすい」「ブラケットやワイヤーが目立つ」「口腔内が傷つきやすい」などのデメリットもあります。 -
マウスピース矯正
透明なマウスピース型矯正装置を使います。ワイヤー矯正とは違い、目立ちにくく金具で口の中を傷つける心配もありません。食事や歯磨きの際にはご自身でつけ外しができ、お口を清潔に保ちやすい点も特徴です。金属を使わないため、金属アレルギーの心配もありません。
-
1
矯正治療で歯並びが変わる
過程を治療前から確認できる
3Dシミュレーション専用の3Dシミュレーションソフトを使うことで、矯正治療を始める前に、歯が移動していく様子をご確認いただけます。
-
2
治療経験の豊かな
インビザラインドクターマウスピース型矯正装置(インビザライン)についての知識・技術を生かし、矯正治療の経験が豊富な歯科医師が治療を行います。
メリット
-
透明だから目立ちにくい
マウスピース型矯正装置の素材は薄くて透明です。そのため、装着していても自然に見えて目立ちにくく、まわりの人にはほぼ気づかれません。
-
違和感を感じにくい
マウスピース型矯正装置は患者様お一人お一人に合わせたオーダーメイドです。さらに薄く軽いため、お口の中を傷つけたり話しづらくなることはありません。
-
歯磨きの時もスムーズ
マウスピース型矯正装置は、患者様がご自分でつけ外しすることができます。今まで通り歯を磨きマウスピースも洗ってお口の中を清潔に維持できます。
-
食事中も快適に
食事の前にマウスピースを取りはずしていただくことで、治療前と同じように快適に食事をしていただけます。装置に食べ物が絡んで不衛生になる心配もありません。
-
通院頻度は少なめ
治療中の通院は4~6週間に1回です。お忙しい時にも続けやすい通院頻度です。
-
金属アレルギーでも安心
マウスピース型矯正装置は金属を使わないプラスチック製です。金属アレルギーをお持ちの方、金属アレルギーが心配な方にもおすすめです。
デメリット
- ● 毎日20時間以上装着する必要があり、装着時間が短いと歯が移動しにくくなります。
- ● 完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
- ● 症状によっては、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を適応できないこともあります。
治療の流れ
- STEP1 精密検査と口腔内のスキャン
-
まずはカウンセリングを行い、その後精密検査によって、今の歯や顎の状態、かみ合わせなどを確認いたします。
またマウスピース作成用のデータとして、口腔内の3Dスキャンデータを撮影いたします。
- STEP2 治療計画の立案・提案とマウスピースの製作
-
口腔内のスキャンデータをベースに、治療計画を立案します。
治療計画の3Dシミュレーションは、患者様にもモニターからご覧いただけます。
治療計画にご納得いただけましたら、アメリカのアライン・テクノロジー社にデータを送付し、マウスピース型矯正装置の製作を依頼します。
- STEP3 治療スタート
-
マウスピース型矯正装置が届きましたら、治療をスタートします。
マウスピースの装着目安は毎日20時間です。
なお、治療開始からしばらくは、調整と歯のクリーニングのために1カ月に1度ご来院ください。
その後は治療段階に沿って、1~3カ月に1度ご来院いただくとともに、2週間ごとにご自分でマウスピースを取り替えていただきます。
- STEP4 治療の終了と保定、予防メンテナンス
-
基本的には2~3年ほどで矯正治療が終了します。
治療が終わった後は、後戻りを防ぐために1~3年ほど保定装置を装着していただきます。保定中は2~6カ月に1度ご来院いただき、後戻りがあるかどうか、歯列やかみ合わせの状態などを確認いたします。
また保定が終わった後も、お口の中を清潔に維持できるように定期的にご来院いただき、予防メンテナンスを行ってまいります。
治療費
無料相談について
歯並び・かみ合わせは顔の骨格、肩や腰への負担など全身の健康にも影響します。将来を考え、ご自分やお子様の矯正治療を始めたいと思っている方、ぜひ当院までご相談ください!